top of page

📓

Compliance Wizard リリースノート

当社は、お客様により良いサービスを提供するために、以下のようなアップデートを行います。

リリースノートでは、当社サービスのアップデートや変更点をお知らせします。

 

  • 新機能の追加

    • 当社は、新しい機能を導入し、ユーザーの利便性を向上させます。リリースノートでは、新機能の概要、具体的な利用方法、その利点について詳しく説明します。
       

  • 既存機能の改善・改修

    • 既存の機能をさらに使いやすく改良し、パフォーマンスやインターフェースの向上を図ります。リリースノートでは、改善された点やユーザー体験の向上に関する詳細を提供します。
       

  • 不具合の修正

    • ユーザーから報告された不具合や内部テストで発見されたバグを修正します。リリースノートでは、修正された問題点とその解決方法を明示し、ユーザーが安心してサービスを利用できるようにします。

2025年8月

🆕新機能

ユニットにタグを付与できるようになりました(2025/8/8)


「ユニット整理」画面から、ユニットに自由にタグを設定できるようになりました。 タグを使ってユニットをグルーピングし、視点ごとの整理や検索がしやすくなります。ユニット一覧ではタグをキーにして検索することも可能です。




整備評価/運用評価機能をベータ版でリリースしました(2025/8/8)


要求事項一覧において、AIによる「整備評価手続の生成」および「整備評価の実施」が可能になりました。本機能は現在β版として提供されており、評価手続きの標準化や作業効率化を支援します。




要求事項一覧から依頼内容を起票できるようになりました(2025/8/8)


要求事項一覧の画面から、直接依頼内容を起票できるようになりました。


起票した依頼は「依頼対応確認」画面で内容の確認や回答が可能です。

これにより、要求事項と依頼の関連付けがスムーズになり、対応漏れや確認作業の手間が軽減されます。





✨改善・改修

AI言明生成・評価のUIがアップデートされました(2025/8/1)


「AI作業エリア」の新設により、AIが生成したドラフトを格納・確認できるようになりました。言明生成・AI評価の両機能で利用可能です。


画面上の「AI作業エリアを展開」ボタンを押すとエリアが表示され、ヘッダー内の巻矢印アイコンからAI生成処理を実行できます。より直感的な操作と確認が可能になりました。




AI生成ボタンのスタイルを更新しました(2025/8/8)


言明生成・AI評価・AI発見事項生成における「AI生成」ボタンのデザインを改善し、視認性が向上しました。


AI処理の実行手順は以下の通りです:


  1. 要求事項一覧より内部統制を選択

  2. 「AI作業エリアを展開」ボタンをクリック

  3. 展開エリア内の「★生成」アイコンから生成を実行


より直感的に操作できるようになりました。





🔧不具合修正

特記事項なし

©2024 株式会社X-Regulation

X-Regulation
bottom of page