📓
Compliance Wizard リリースノート
当社は、お客様により良いサービスを提供するために、以下のようなアップデートを行います。
リリースノートでは、当社サービスのアップデートや変更点をお知らせします。
-
新機能の追加
-
当社は、新しい機能を導入し、ユーザーの利便性を向上させます。リリースノートでは、新機能の概要、具体的な利用方法、その利点について詳しく説明します。
-
-
既存機能の改善・改修
-
既存の機能をさらに使いやすく改良し、パフォーマンスやインターフェースの向上を図ります。リリースノートでは、改善された点やユーザー体験の向上に関する詳細を提供します。
-
-
不具合の修正
-
ユーザーから報告された不具合や内部テストで発見されたバグを修正します。リリースノートでは、修正された問題点とその解決方法を明示し、ユーザーが安心してサービスを利用できるようにします。
-
2024年11月
🆕新機能
「プロジェクト管理機能」が追加されました!(2024/11/21)
プロジェクト管理機能では、子会社や関連会社などを含めて、複数の組織にまたがる複数のプロジェクトを管理することができます。
具体的な機能は、以下の2つになります。
テナント内に「組織」を作成する機能
組織に紐づく「プロジェクト」を作成する機能
「組織」の作成機能
1.「組織を追加」をクリックする。
評価対象名を記入し、保存する。
「プロジェクト」の作成機能
1.「プロジェクトを追加」をクリックする。
2.プロジェクト情報を記入し、作成する。
✨改善・改修
要求事項一覧画面から直接文章入力ができるようになりました(2024/11/12)
適合性評価モードの「要求事項一覧」において、以下の項目を直接編集できるようになりました。
内部統制の言明
評価結果
1.内部統制の言明もしくは評価結果の欄をクリックする。
2.文章を入力する。
要求事項一覧にAI評価 結果の文章が表示されるようになりました(2024/11/12)
適合性評価モードの「要求事項一覧」において、AI評価結果(文章)が表示されるようになりました。
要求事項一覧の縦スクロールを常時表示するよう変更しました(2024/11/12)
適合性評価モードの「要求事項一覧」の縦スクロールを常に画面右側に表示するように調整しました。
要求事項一覧の内容を、クリックで確認できるようになりました(2024/11/6)
適合性評価モードの「要求事項一覧」画面において、内容をクリックするとボックス表示で内容が確認できるようになりました。
要求事項一覧のカラム幅を調整できるようになりました(2024/11/6)
適合性評価モードの「要求事項一覧」画面において、各カラムの幅を手動で調整できるようになりました。
〇調整前
〇調整後
AI言明生成結果にPDFリンクがつくようになりました(2024/11/06)
適合性評価モードの要求事項詳細画面において、AI言明生成の結果に、PDFリンクがつくようになりました。PDFリンクをクリックすると、AIが参照した元文書を開き、閲覧することができます。
1.PDFリンクが表示されていることを確かめる。
2.リンクをクリックし、元文書を閲覧する。
🔧不具合修正
AI言明生成を行うと、自動で「採用」に切り替わる不具合を修正しました(2024/11/6)
適合性評価モードの「AI言明生成」機能を使用した際に、自動で「非採用」から「採用」に切り替わっていた不具合を修正しました。
©2024 株式会社X-Regulation